
送料を安くするのって難しくない?
2020/03/13
どうもこんにちは、もりもとらです。
今日のお話は送料の話です。
皆さんは発送する際はどのようにして送っていますか?
もりもとら は今は郵便局と契約をしているのでひと箱当たりかなり安く送ることが出来ています。
ただ、この契約って僕たちがたくさん物を出していたから郵便局と安く契約で来たんじゃないんです。
元々郵便局と契約はしたんですが、その際は一日ひと箱だったので全然安くなりませんでした。
もっと安くしようと他の運送会社と交渉をしたりもしたのですが、結局安くならず安くなったのは郵便局に知り合いがいる人を発見してその人に交渉してもらったからです。
もりもとら が安く送れているのは結局知り合いの力なんです。
住んでいた地域が北海道のため送料を下げずらいというのもあったようなのですが、それでも言うほど簡単には交渉して送料を下げるということが出来ないような気がします。
皆さんはどうでしょうか?
そもそも何故こんなことを言うのかというと
というのも、今日郵便局に不在の荷物を取りに行ったときに160サイズの段ボールを二つ抱えていた人がいたんですよね。
しかも重量超過の張り紙付き。
その時うすうす感づいていたのですが、その人が紙を郵便局の人に出していてそれが見覚えがあったので注目してみると
FBAパートナーキャリアの紙でした。
せどりやっている人がこんな所にと思ったのですが、やっぱり皆FBAパートナーキャリアを使っているんだなぁと思ったわけです。
僕たちもそれを使っていた時期があったので懐かしい気持ちになりました。
ただ、あれは持ち込み割引とかないので集荷を頼めばいいのになぁとも思ったのですが…。
FBAパートナーキャリアも悪くないよ
交渉すると送料は安くなるとか、始める前から送料を交渉する方がいいとかよく言われています。
その通りっていえばその通りなのですが、始めたての人がいきなり郵便局とかヤマトとか相手に送料の交渉するのは難しいですよね。
僕もそういうのは大の苦手だったします。
適当に言って上手くやれば要求が通るらしいのですが、嘘を言うのがそもそもあんまり好きではないんですよね。
というわけで、始めたての人はFBAキャリアパートナーをお勧めします。
配送先を間違えることもないですし、値段も少しは安くなります。
配送先を間違えることはなさそうで結構あります。というか僕たちは過去に佐川に間違えられました。
その点FBAキャリアパートナーはAmazonのサービスなので安全です。
やり方も簡単です。
箱の縦と横と高さを測って(順不同、切り上げで僕はやってます)
それを納品プランの欄に入力します。
その後重量を入力します。ちなみに僕たちは一律15kgでやっています。過去に正確に測って重量超過を貼ろうとしたことがあったのですが、郵便局の人に
面倒なので良いですよ
と言われてからは一律で重量超過を貼らなくてもいい15kgでやっています。
あんまりいい方法ではないと思うのですが、ここら辺が良く分からないうちは15kgで入力しておきましょう。
そのうちしっかりしたいなと思ったら計量してやることをお勧めします。
そして出来たラベルを貼り付けて紙を集荷の人に渡すだけです。
とても簡単ですね。
一回目はよくわからないと思いますが、上に書いてある手順で使うことが出来るので使ったことのない人は使ってみることをお勧めします。
本日も記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。