
本当にせどりが上達するジャンルの選び方
2020/03/13
どうもこんにちは、もりもとらです
せどりのジャンルは色々あります
中古家電は熱い
とか
本せどりはもう稼げない
そんな情報を色々なサイトで見てきたのではないでしょうか?
ここでは数あるせどりのジャンルの中からどのジャンルを選べばいいか分からない人に
正しいジャンルを選ぶ方法を教えていきたいと思います
この記事の目次
せどりのジャンルによる違いとは?
せどりのジャンルには
・本
・おもちゃ
・フィギュア
・家電
などのように商品の種類を指すジャンルと
・新品
・中古
のように商品の状態を指すジャンルがあります
そして、それぞれのジャンルによって何が違うかと言うと
参入のしやすさがことなります
例えば
本せどりは仕入れ単価が低いため資金が少ない人向き
中古家電せどりは返品の割合が他のジャンルと比べると多くセラーの評価が重要なので初心者には向かない
といった感じです
というわけで、最初のジャンル選定というのは初心者にとってとても重要になるわけです
最初から中古家電をやっていきなりセラーの評価に1がついたら目も当てられないですからね
最初のお勧めジャンルは?
これはその人の状態によって異なるので大まかに4種類に場合分けしていきます
ちなみにお金がない人(10~100万)
お金がある人(100万以上)
と考えてください
お金はないけど時間はある人
この人にお勧めしたいのは
中古ゲームせどりか中古本せどりです
この2つは仕入れ資金が少なくて済みます
また、どちらも商品が見つかりやすいためモチベーションの維持にも向いているでしょう
ただし、作業量が多くなりがちなので時間がある人に向いています
この2つでお金を貯めながらノウハウを学び中古家電などの単価が高い物へシフトしていくのが王道です
お金はあるけど時間はない人
この人に最初にお勧めするのは
新品せどりです
商品ジャンルのお勧めは
食品
ヘルビ
の2つです
この二つはお金を払えば申請を取れるうえに電脳で仕入れることが出来ます
そのため、時間がない人に向いています
ここで、ある程度のノウハウを身に着けて新品家電などの更に高単価なものにシフトしていけばとても早く稼ぐことが出来るでしょう
お金もあるし時間もある人
この条件の人は最初に何のせどりをやっても大丈夫なのですが
中古家電
だけは辞めていおいたほうが良いです
それは、返品が多いため比較的セラーの評価が傷つきやすいためです
この条件の人は、新品せどりのコンサルを受けて電脳や家電量販店などで仕入れをしお金を回していくのが一番早いです
お金もないし時間もない人
この条件の人は身の回りの物を
ヤフオク
もしくは
メルカリ
で売ることによって資金を作りつつノウハウを学びましょう
同時並行で
お金を貯める
もしくは
時間を作る
ことをするのも必要です
そして、お金をある程度貯めるか時間を作ってからせどりに本腰を入れて取り掛かるのがベストです
最初のジャンル選定が最も重要
ひとつのジャンルが出来るようになると
そのジャンルから関連させたりそこで得たノウハウを他のジャンルで応用できるようになります
例えば
ゲームせどりで知った人気ゲームのキャラクターのフィギュアを調べる
と言ったような感じで調べていけるようになります
このノウハウを学ぶのがひとつめのジャンルです
せどりの基礎力をつけるのがこの最初のジャンルと言っても過言ではないでしょう
一つの商品を見つけても儲け額はたかが知れています
しかし、ノウハウは無限のお金を生み出します
そのため、今回お勧めしているジャンルは商品の知識、相場を覚えやすいといって点も考慮しています
最初のジャンルでしっかりとしたノウハウさえ身に着ければ稼げないジャンルはありません
本当に「~せどりは駄目だ」っていう人がいたらその人は実力がない人です
もしくは労力のわりに儲からないだけです
労力の割りに儲からないジャンルは確かにあるので
儲かるジャンルは移り変わる
儲かりにくいジャンルと儲かりやすいジャンルはあります
しかし、それは時代や人の動向によって移り変わるものです
特に人の移り変わりはそれを敏感に表します
~せどりは儲かる
と人が密集すると即座にそのジャンルは儲かりにくくなります
そんな中でもノウハウを身に着けておけばすぐに新しいジャンルを開拓することが出来ます
そのノウハウをしっかりと身に着けるために最初はやりやすいジャンルで地道にせどりの実力をつけていきましょう
今回の記事はこれで終わりです
読んでいただきありがとうございました
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。
応援お願い致します
にほんブログ村